haphazardly-disposed
|hap/haz/ard/ly/dis/posed|
B2
🇺🇸
/ˌhæpˈhæzərdli dɪsˈpoʊzd/
🇬🇧
/ˌhæpˈhæzədli dɪsˈpəʊzd/
(dispose)
配置または処分
arrange or get rid of
基本形 | 三人称単数形 | 過去形 | 過去分詞形 | 現在分詞形 | 名詞 | 名詞 | 名詞 | 形容詞 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
dispose | disposes | disposed | disposed | disposing | disposables | disposal | disposition | disposed |
語源
語源情報
「haphazardly-disposed」は近代英語で「haphazardly」と「disposed」から成る複合語です。'haphazardly'は'haphazard'+副詞語尾'-ly'に由来し、'haphazard'は'chance(偶然)'を意味する'hap'と'危険・賭け(hazard)'の結合です。'disposed'は動詞'dispose'に由来します。
歴史的変遷
「haphazard」は16世紀ごろに現れ、'hap'(古ノルド語・古英語で「偶然」)とフランス語由来の'hazard'(最終的にはアラビア語の'az-zahr「さい(賭けのさい)」')の結合として成立しました。'haphazardly'はそこから副詞化しました。'dispose'はラテン語の'disponere'(dis-「離れて」+ponere「置く」)から中英語を経て現代英語になり、'disposed'は過去分詞で形容詞的に用いられました。
意味の変化
当初は要素が「偶然」や「危険(賭け)」を表していましたが、時間とともに『ランダムで無計画・無秩序』という現在の意味に広がりました。'dispose'は元来「配置・整列する」を意味し、'disposed'は「配置された・処分された」といった意味で使われるようになりました。
品詞ごとの意味
最終更新時刻: 2025/08/15 02:25