Langimage

glassy

|glas/sy|

B2

🇺🇸

/ˈɡlæsi/

🇬🇧

/ˈɡlɑːsi/

ガラスのような

like glass

語源
語源情報

「glassy」は英語に由来し、特に名詞「glass」と形容詞化接尾辞「-y」から成り、『glass』は「透明で壊れやすい物質」を意味し、『-y』は「〜の性質を持つ」を意味した。

歴史的変遷

「glass」は古英語の「glæs」に由来し、さらにプロト・ゲルマン語の「*glasą」に由来する。最終的には「光る/黄色・緑」を意味するプロト・インド・ヨーロッパ語根「*ghel-」と関連する。形容詞「glassy」は英語で「glass」に「-y」を付けて作られた。

意味の変化

当初は「ガラスでできた、またはガラスに似た」という意味だったが、次第に「滑らかで光沢のある/反射する」「透明な」、比喩的には「目がうつろな・無表情な」という意味まで広がった。

品詞ごとの意味

形容詞 1

(表面が)ガラスのように滑らかで光沢がある、透明または反射するような

The lake was glassy at dawn, perfectly reflecting the sky.

夜明けの湖はグラッシーで、空をきれいに映していた。

同意語

反意語

形容詞 2

目や表情がうつろで感情が見えない(ショック・酩酊・病気・眠さなどを示すことがある)

After the crash, he sat there with glassy eyes.

事故のあと、彼はうつろな目をして座っていた。

同意語

反意語

形容詞 3

表面が氷やツルツルした層で覆われて滑りやすく光を反射するような

Be careful—parts of the highway are glassy with black ice.

気をつけて—高速の一部がブラックアイスでつるつるになっている。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/10/24 17:26