flow-through
|flow/through|
🇺🇸
/ˈfloʊˌθruː/
🇬🇧
/ˈfləʊˌθruː/
通り抜ける・通過させる
allowing passage / pass-through
語源
「flow-through」は近代英語に由来し、語は'flow'と'through'から成る。'flow'は「液体などの移動」を、'through'は「一方の側から他方の側へ」を意味した。
'flow'は古英語の'flōwan'(または'flowan')に由来し、プロトゲルマン語の*flō-まで遡れる。'through'は古英語の'þurh'に由来し、プロトゲルマン語の*thurkhazから来ている。近代英語で両語が結合して'flow-through'という複合語になった。
もともとは文字どおり「流れる・通り抜ける」という意味だった。やがて技術的・財務的文脈に比喩的に拡張され、所得や費用が『通過』するという意味なども持つようになった。
品詞ごとの意味
名詞 1
物質・データ・財務項目などが通過する仕組み・装置・取引形態
The plant installed a new flow-through to increase throughput of coolant.
冷却材の処理能力を上げるため、工場は新しいflow-through装置を導入した。
同意語
反意語
形容詞 1
(流体などが)通り抜ける・通過させる
The lab used a flow-through filter to let the solvent pass but trap particulates.
研究室では、溶媒を通して不純物を捕えるためにflow-throughフィルターを使用した。
同意語
反意語
形容詞 2
(税・損益などが)事業体で課税されず所有者に直接帰属する
They organized the venture as a flow-through company so profits and losses would be reported on shareholders' returns.
彼らは利益と損失が株主の申告に反映されるようにその事業をflow-through会社として組織した。
同意語
反意語
イディオム
最終更新時刻: 2025/11/01 19:57
