Langimage

dishonestly-modified

|dis/hon/est/ly-mod/i/fied|

C1

/dɪsˈɒnɪstli ˈmɒdɪfaɪd/

不正に改ざんされた

unfairly altered

語源
語源情報

「dishonestly-modified」は「dishonest」と「modify」の組み合わせに由来します。「Dishonest」は古フランス語の「deshoneste」から来ており、「modify」はラテン語の「modificare」から来ています。

歴史的変遷

「dishonest」は古フランス語の「deshoneste」から、「modify」はラテン語の「modificare」から進化し、現代英語で「dishonestly-modified」として組み合わさりました。

意味の変化

当初、「dishonest」は「恥ずべき」を意味し、「modify」は「測定する」または「制限する」を意味しました。時間が経つにつれて、「dishonestly-modified」は「不正に改ざんされた」を意味するようになりました。

品詞ごとの意味

形容詞 1

不正に改ざんされた

The data was dishonestly-modified to show better results.

データは不正に改ざんされ、より良い結果を示しました。

同意語

反意語

最終更新時刻: 2025/04/16 10:26